道後中学校少年式の参加
2014-02-04
今日は、暦の上では、立春ですが、寒い日になりました。今日は、生協病院の入り口で、朝宣伝をしました。この宣伝は、もう5年になります。週1回ですが、毎週行っています。今日は、道後中学校の少年式に参加。道後中では、立春の日に行うというこだわりをもっているそうです。
愛媛県の中学校では昭和39年からおこなっているようです。私も14歳(中学校2年生)のとき、少年式をおこないましたが、その時、記念樹(もみの木)をいただき、庭に植えたのですが、残念ながら一昨年、実家の庭の剪定で、切られてました。記念樹だったので、残してほしかったですが。
「自覚」「立志」「健康」を胸に刻む記念式になったことでしょう。
スポンサーサイト
tag :
ツイッターのお知らせ
街宣行動
2014-02-02
今日は、後援会の方と奥道後の奥、米野野、大井野、九川(私の通った河野小学校(旧北条)の分校があったところ)、東川町、日浦、藤野町,宿野町、そして、伊台、下実川の9集落で、宣伝活動をおこないました。今の安倍政権の暴走政治を批判し、来るべき、市議選での支援を訴えました。
後援会の方は、ビラを配布してくれましたが、この地域は限界集落のようなところ。一つの部落に9世帯しかないような
ところもありましたが、公民館分館や神社などがあったのが特徴的でした。坂道も多し。
しかし、高齢になったら住みにくいだろうな、交通難民、買い物難民がででくるだろうなと思いながらの宣伝活動でした。藤野町では、窓から夫婦と思われるお二人が手もふって応援してくれたのが、励みでした。
tag :
3・10伊方原発をとめる愛媛集会に参加しました!
2013-03-10
今日は、午後から松山市城山公園で開かれた「伊方原発をとめる3・10集会」に参加しました。今治や、八幡浜、宇和島、大分、徳島など県内外から約400人が参加をしていました。スタート集会のあと、デモ隊は、県庁前で、「中村知事は伊方原発の再稼働を認めるな!」とシュプレヒコールをおこない、フクシマをくりかえさないために「原発はいらない」ことを大街道、銀天街を歩きながら訴えました。
tag :
国際女性デー第54回愛媛中央集会に参加しました
2013-03-08
「なぜ日本女性の地位はこれほど低い?」-今日は、新日本婦人の会中央本部副会長の高橋和枝さんの講演がありました。男女平等ランク、日本は101位だそうです。これは135位中、101位。(ほんとに低い!)フランスでは、閣僚の男女比は5:5になっているそうです。私たち、松山市議会はどうでしょう。議員45人の定数中(今は、2名欠員で43名)、女性議員は、8名。少ないですよね。
議会の時、前にすわる理事者は、すべて男性。松山市役所に女性部長がいないんですよね。また、常任委員会(今日も都市企業委員会ありましたが)では、ほとんど、男性職員の出席です。
今日のお話は、柔道女子選手15人の勇気ある告発が示したものや阿倍首相の施政方針演説でふれた子どもと女性問題・日本軍「慰安婦」問題を解決できない日本の問題などでした。この地、松山でも日本「慰安婦」問題については考えていく会の発足式が4月14日(日)にコムズで開催されることが決まりました。
日本の遅れの原因もつかんで、政府が社会のあらゆる分野で、「女性参加比率30%」をいうなら、あらゆる分野で、実現をしていく運動もがんばらなくては、、、と思いました。
tag :